デジタル大辞泉
「組違える」の意味・読み・例文・類語
くみ‐ちが・える〔‐ちがへる〕【組(み)違える】
[動ア下一][文]くみちが・ふ[ハ下二]
1 組み方をまちがえる。「活字を―・える」
2 互い違いになるように組む。組んで交差させる。「―・えた棚」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くみ‐ちが・える‥ちがへる【組違】
- 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
[ 文語形 ]くみちが・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町頃からヤ行にも活用した ) - ① 組み方をまちがえる。違った組み方をする。「活字を組み違える」
- ② 交差して組む。交互に組み合わせる。
- [初出の実例]「ヒザヲ cumichigayuru(クミチガユル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 