経常的収入・臨時的収入(読み)けいじょうてきしゅうにゅう・りんじてきしゅうにゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経常的収入・臨時的収入」の意味・わかりやすい解説

経常的収入・臨時的収入
けいじょうてきしゅうにゅう・りんじてきしゅうにゅう

地方財政においては継続的安定的な収入を経常的収入,そうではない収入を臨時的収入と呼んで対比的に用いられる。その内容は建設事業費その他の臨時的経費特定財源,特別交付税,財産売払収入,地方債収入その他の臨時的性質のものを臨時的収入という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む