結び上げる(読み)むすびあげる

精選版 日本国語大辞典 「結び上げる」の意味・読み・例文・類語

むすび‐あ・げる【結上・掬上】

  1. 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]むすびあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙
  2. 結んで上へ上げる。髪を結んで結いあげる。
    1. [初出の実例]「むすびあげたるたたりの、簾垂のつまより木丁のほころびに透きてみえければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
  3. ( 掬上 ) 手のひらで水などを、すくいあげる。
    1. [初出の実例]「泊瀬川速み早瀬を結上(むすびあげ)て飽かずや妹と問ひし君はも」(出典万葉集(8C後)一一・二七〇六)
  4. すっかり結んでしまう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む