絡繰身上(読み)からくりしんしょう

精選版 日本国語大辞典 「絡繰身上」の意味・読み・例文・類語

からくり‐しんしょう‥シンシャウ【絡繰身上】

  1. 〘 名詞 〙 やりくりをして、表面は豊かに見せているが、内情は苦しい家計。
    1. [初出の実例]「此卦に当る客はみっちゃ有べし。位ばかりにてからくり身上なり」(出典:洒落本・擲銭青楼占(1771)火水未済)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む