給湯給茶装置付寿司コンベア機〔1988年製造株式会社石野製作所〕(読み)きゅうとうきゅうちゃそうちつきすしこんべあき

事典 日本の地域遺産 の解説

給湯給茶装置付寿司コンベア機〔1988(昭和63)年製造 株式会社石野製作所〕

(石川県金沢市増泉5-10-48)
いしかわモノづくり産業遺産指定の地域遺産。
1974(昭和49)年製造された初期の自動給茶装置付寿司コンベア機の機能特徴が継承された機械。現在の回転寿司コンベア機の全国納入実績ナンバーワンの契機となった

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android