統制形アクセスポイント(読み)とうせいけいあくせすぽいんと(その他表記)controlled access point

図書館情報学用語辞典 第5版 「統制形アクセスポイント」の解説

統制形アクセスポイント

典拠コントロール対象となるアクセスポイント典拠形アクセスポイント(authorized access point)と異形アクセスポイント(variant access point)の両方を含む.異形アクセスポイントとは,典拠形アクセスポイントに選ばれなかった統制形アクセスポイントである.通常,1件の典拠レコード記録可能な典拠形アクセスポイントは一つに限定されているが,そのほかに異形アクセスポイントを複数記録できる.典拠コントロールの対象ではないアクセスポイントは,非統制形アクセスポイント(uncontrolled access point)と呼ばれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む