統合型GIS(読み)トウゴウガタジーアイエス

デジタル大辞泉 「統合型GIS」の意味・読み・例文・類語

とうごうがた‐ジーアイエス〔トウガフがた‐〕【統合型GIS】

integrated GIS》さまざまな地図情報を蓄積し、目的に応じて共用できるよう一元的に維持管理されたGIS。たとえば行政機関で、各部署が個別所有・整備している地図情報を集約し、連携して利用すれば、業務の効率化を図ることができる。統合型地理情報システム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む