絶対微分学(読み)ぜったいびぶんがく(その他表記)absolute differential calculus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絶対微分学」の意味・わかりやすい解説

絶対微分学
ぜったいびぶんがく
absolute differential calculus

リーマン幾何学における解析的方法として,イタリア数学者 G.リッチ (1853~1925) らによって確立されたもので,絶対微分を用いた不変式論とでもいうべきものである。リーマン幾何学を現代の一般的理論へと発展させる端緒となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む