精選版 日本国語大辞典 「絹モスリン」の意味・読み・例文・類語 きぬ‐モスリン【絹モスリン】 〘 名詞 〙 ( モスリンは[フランス語] mousseline ) 経(たていと)、緯(よこいと)ともに縒(よ)りの強い生糸を用い、平織りできわめて薄く仕上げた織物。肩掛け、装飾などに用いる。シフォン。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の絹モスリンの言及 【シフォン】より …フランス語で〈ぼろ〉の意であるが,地が薄く柔らかく透明感のある,紗に似た絹織物。絹モスリンとも呼ぶ。同方向の撚りの細い中強撚糸を経緯(たてよこ)同密度くらいの平織にした生絹(きぎぬ)で,無地のほか,無撚糸,色糸,金銀糸のすじ入りや紋柄の裏切りがある。… ※「絹モスリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by