絺衣(読み)ちい

精選版 日本国語大辞典 「絺衣」の意味・読み・例文・類語

ち‐い【絺衣】

  1. 〘 名詞 〙 ほそいぬのの衣。細い葛布で織った衣。
    1. [初出の実例]「絺(チ)衣新たに製す幾千の襲そ、咲ひ殺さしむ、伶倫の竹と絲と〈菅原道真〉」(出典新撰朗詠集(12C前)上)
    2. [その他の文献]〔史記‐五帝本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む