(読み)かせ(その他表記)hank

翻訳|hank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綛」の意味・わかりやすい解説


かせ
hank

綛枠で一定数巻取って輪形に結束した糸をいう。紡績工場でできあがった糸は,これを他工場に輸送したり市場に送り出したりするために,取扱いの便宜上綛の形に仕上げる。綛枠は糸の種類によって周囲の長さが異なり,1綛は綿糸の場合で約 768m,亜麻糸 3291m,梳毛 512mなどとされている。綛につくることを綛仕上げ,または綛づくりという。普通は 10綛を連続した輪形として枠から取りはずし,縄をなった形にひねって1捻 (ひねり) とする。また,綛枠に巻きつける態様により,平行方向に巻いたものを棒綛,各層が斜めに交差するように角度をつけて巻いたものを綾綛と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む