網干水菜(読み)あぼしみずな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「網干水菜」の解説

網干水菜[葉茎菜類]
あぼしみずな

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に姫路市で生産されている。起源は不明であるが、明治時代後期から大正時代初期には姫路市付近で水菜が栽培されていた。網干地域から生産される水菜が網干水菜と呼ばれた。現在栽培されている品種は細軸のもので、出荷量はごくわずかとなっている。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む