綿実絞油屋(読み)わたのみしぼりあぶらや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綿実絞油屋」の意味・わかりやすい解説

綿実絞油屋
わたのみしぼりあぶらや

江戸時代製油業者。綿実問屋から買受けそれをしぼって油を製し売却した。大坂やその周辺の綿作地帯に多くみられた。製油は江戸口油問屋京口油問屋に売却し,灯油調合と小売も兼ねた。絞油屋には菜種絞油屋もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む