総合技術移転事業

産学連携キーワード辞典 「総合技術移転事業」の解説

総合技術移転事業

「総合技術移転事業」とは、科学技術振興事業団における、大学等の研究機関における技術移転を推進するための諸事業のことを指す。「総合技術移転事業」の主な事業として、特許化支援や技術移転の支援を行う人材育成、及び技術移転の相談窓口を行う技術移転支援センター設置、研究機関の研究結果の早期公開や成果育成プログラムなどを含む研究結果最適移転事業などが挙げられる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む