総合物流施策大綱(読み)そうごうぶつりゅうしさくたいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総合物流施策大綱」の意味・わかりやすい解説

総合物流施策大綱
そうごうぶつりゅうしさくたいこう

国際的にみて割高な日本の物流コストを,2001年までに国際水準まで引下げることを目指した施策。 1997年4月の閣議決定によって決ったもので,(1) アジア太平洋地域で最も利便性の高い物流サービスの実現,(2) 企業の立地競争力をそこなわない水準の物流コストの実現,(3) 環境負荷軽減の3点を柱に,主要港での貨物滞留時間を半減させる,トラックの荷物積載率を都市内で5割の水準に高めるなどの具体的な数値目標を盛込んでいる。同時に総合物流施策推進会議および全国9カ所の地方物流施策推進会議を設置した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む