精選版 日本国語大辞典 「緩帯」の意味・読み・例文・類語
かん‐たいクヮン‥【緩帯】
- 〘 名詞 〙
- ① 帯をゆるく結ぶこと。また、しまりのない衣服の着方。
- ② 転じて、くつろぐこと。のびのびしていること。〔春秋穀梁伝‐文公一八年〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...