緩衝能(読み)カンショウノウ

化学辞典 第2版 「緩衝能」の解説

緩衝能
カンショウノウ
buffer capacity

緩衝液に塩基Bを加えると,溶液pH がどの程度変化するかを表す量.

ここで,Bの濃度単位はHOmol L-1 で定義される.単位 pH を変化させるのにどれだけの塩基量が必要かを表しており,緩衝能が大きいほど塩基Bを加えたときのpHの変化が小さく,緩衝液としてすぐれていることを示している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の緩衝能の言及

【緩衝溶液】より

…しかし,弱酸とその塩,または弱塩基とその塩を含む溶液の場合には,少量の強酸や強塩基を添加してもpHがごくわずかしか変化しない。すなわち,後者の場合には,溶液中の水素イオンの濃度をできるだけ一定に保とうとする能力(緩衝能)があるわけで,このような溶液を緩衝溶液または緩衝液という。一般に,ある酸とその共役塩基との混合物を用いるとpHについての緩衝溶液をつくることができる。…

※「緩衝能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む