…冑をぬいでいるときはこれを引き立て,その後ろを少し折り込んでかぶるので引立烏帽子ともいう。これは鉢巻をしたり,あるいは縁を塗り固め,きらめかしたものがあって,これを縁塗烏帽子(へんぬりえぼし∥へりぬりえぼし)といった(図)。
[塗り方]
烏帽子は初め絹紗類に漆を塗ったものであったから,自然に種々のしわができたが,のちに大高紙(おおたかがみ)などを塗り固めて張抜(はりぬき)にし,板木の型を押しだした。…
…冑をぬいでいるときはこれを引き立て,その後ろを少し折り込んでかぶるので引立烏帽子ともいう。これは鉢巻をしたり,あるいは縁を塗り固め,きらめかしたものがあって,これを縁塗烏帽子(へんぬりえぼし∥へりぬりえぼし)といった(図)。
[塗り方]
烏帽子は初め絹紗類に漆を塗ったものであったから,自然に種々のしわができたが,のちに大高紙(おおたかがみ)などを塗り固めて張抜(はりぬき)にし,板木の型を押しだした。…
※「縁塗烏帽子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...