精選版 日本国語大辞典 「縄捌」の意味・読み・例文・類語
なわ‐さばきなは‥【縄捌】
- 〘 名詞 〙 縄を解いたり結んだりして扱うこと。縄のもつれたのをほどきわけたり縛ってある縄をほどいたりすること。また、人などを縛ろうとして縄をもってかまえること。
- [初出の実例]「『覚へないか』と、懐より縄を出し、なわさはきして」(出典:歌舞伎・菊水由来染(1743)三つ目)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...