縫い込める(読み)ぬいこめる

精選版 日本国語大辞典 「縫い込める」の意味・読み・例文・類語

ぬい‐こ・めるぬひ‥【縫込】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ぬひこ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 縫って中に入れる。中に物を入れて縫う。
    1. [初出の実例]「見渡せば波のあやおる池水をぬひこめてけり青柳の糸」(出典:林葉集(1178)春)
    2. 「途中にて、上衣の縁に金貨若干を縫ひ籠めありし事を思ひ出でて」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む