縫直す(読み)ヌイナオス

デジタル大辞泉 「縫直す」の意味・読み・例文・類語

ぬい‐なお・す〔ぬひなほす〕【縫(い)直す】

[動サ五(四)]縫ってあるものをほどいて、改めて縫う。縫い返す。「着物を子供用に―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「縫直す」の意味・読み・例文・類語

ぬい‐なお・すぬひなほす【縫直】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 縫ってあるものをほどいて、あらためて縫う。縫い返す。
    1. [初出の実例]「御袍 光房重被縫直寸法」(出典:兵範記‐久安五年(1149)一〇月一九日)
    2. 「家老の屋敷が料理屋になるのは、陣羽織を縫ひ直して、胴着にする様なものだ」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む