精選版 日本国語大辞典 「繊やぐ」の意味・読み・例文・類語
そび‐や・ぐ【繊やぐ】
- 〘 自動詞 ガ四段活用 〙 ( 「やぐ」は接尾語 ) ほっそりとする。すらりとする。
- [初出の実例]「いたう、そひやき給へりしが、すこし、なりあふ程になり給ひにける御すがた」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
繊やぐの補助注記
「そいやぐ(そひやぐ)」とする説がある。
「そいやぐ(そひやぐ)」とする説がある。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...