織り出だす(読み)おりいだす

精選版 日本国語大辞典 「織り出だす」の意味・読み・例文・類語

おり‐いだ・す【織出】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 織って作り出す。また、模様が浮き出るように織る。おりだす。
    1. [初出の実例]「白露のをりいだす萩のした紅葉衣にうつる秋はきにけり〈よみ人しらず〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)秋上・二三〇)
  3. 織り始める。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android