精選版 日本国語大辞典 「纜を解く」の意味・読み・例文・類語
ともづな【纜】 を 解(と)く
- 船出する。出帆する。
- [初出の実例]「録事韓国連源等、陰謀解レ䌫而去」(出典:続日本紀‐宝亀九年(778)一一月壬子)
- 「御船をよそひし、九月のはじめ、ともづなをとかれしに」(出典:神皇正統記(1339‐43)下)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...