置き渡す(読み)おきわたす

精選版 日本国語大辞典 「置き渡す」の意味・読み・例文・類語

おき‐わた・す【置渡】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 一面に置く。霜などが一面に降りる。
    1. [初出の実例]「葉がへせぬ竹さへ色のみえぬまで夜ごとに霜ををきわたすらん」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 それぞれに置く。皆に行き渡るように置く。
    1. [初出の実例]「左のおとどにびは、内のおとどの中将にふえ、ごん大納言さうのことわざとならずおきはたしたるを」(出典:苔の衣(1271頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android