罷休(読み)はいきゆう(きう)

普及版 字通 「罷休」の読み・字形・画数・意味

【罷休】はいきゆう(きう)

やめて休む。〔史記孫子伝〕孫子、をして王に報ぜしめて曰く、兵に整齊なり。王、試みに之れを下すべし。~水火に赴くと雖も、ほ可なりと。王曰く、將軍罷休して舍に就け。寡人(くわじん)、下するを願はざるなりと。

字通「罷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む