デジタル大辞泉 「罷」の意味・読み・例文・類語 ひ【罷】[漢字項目] [常用漢字] [音]ヒ(漢) ハイ(慣) [訓]やめる まかる1 仕事を中止する。「罷業・罷工」2 役目をやめさせる。「罷免」3 疲れてやる気がなくなる。「罷弊」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「罷」の意味・読み・例文・類語 まかり【罷】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 動詞「まかる(罷)」の連用形の名詞化 )① 官に任ぜられたりして、その地に赴くこと。また、その折の暇乞いの挨拶。→罷り申し・罷り申す。② 食膳などを下げること。また、下げた食膳。→罷(まか)る[ 一 ]④。[初出の実例]「傍辺(かたはら)に置在いて、了(マカリ)を待ちて同しく棄つ」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)一)[ 2 ] ( 動詞「まかる(罷)」の連用形 ) 他の動詞の上に付いて、接頭語的に用いる。→罷(まか)る[ 二 ]② 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「罷」の読み・字形・画数・意味 罷常用漢字 15画 [字音] ヒ・ハイ・ハ[字訓] つかれる・よわい・やめる・ゆるす[説文解字] [字形] 会意网(あみ)+能。能は獣の形。獣に网して、その罷労するのを待つ意。〔説文〕七下に「(つみ)るを(ゆる)すなり」とし、「网能に從ふ。网は网(ざいまう)なり。賢能りて网に入り、ち貰(ゆる)して之れを(つか)はすを言ふ」(段注本)と解する。卜文には网の下に鹿・豕(し)・雉など、鳥獣の形を加えるものが多い。罷労の意より、やむ、ゆるすの意となる。[訓義]1. つかれる、よわる、よわい。2. やむ、やすむ、やめる。3. ゆるす、のぞく、はぶく、かえる。4. 披と通じ、ひらく、わかつ。[古辞書の訓]〔名義抄〕罷 ヤムヌ・シリゾク・マカル・マカヌ・ツカル・ツカレタリ・マカデム 〔立〕罷 イヅ・シリゾク・ヤム・ツカル・アム・シクマ・ハカル・ヤスム・キハマル・サル・タヒ・マカリ・カヘル[声系]〔説文〕に罷声として羆など三字を収め、〔玉〕になお擺を収める。擺は擺脱(はいだつ)、獣がその網を脱して免れようとする意である。[語系]罷baiは煩・樊biuanと声の通ずるところがあり、樊籠(はんろう)(鳥かご)のうちにあって煩うことをいう。また疲piaiは声近く、みな声義の関係が考えられる。[熟語]罷学▶・罷官▶・罷閑▶・罷帰▶・罷棄▶・罷議▶・罷朽▶・罷休▶・罷業▶・罷遣▶・罷工▶・罷講▶・罷止▶・罷市▶・罷事▶・罷謝▶・罷出▶・罷職▶・罷省▶・罷斥▶・罷逐▶・罷黜▶・罷朝▶・罷乏▶・罷北▶・罷罷▶・罷怨▶・罷怯▶・罷極▶・罷苦▶・罷▶・罷健▶・罷蹇▶・罷辜▶・罷耗▶・罷耗▶・罷国▶・罷散▶・罷士▶・罷車▶・罷弱▶・罷人▶・罷尽▶・罷▶・罷懦▶・罷怠▶・罷池▶・罷駑▶・罷灯▶・罷頓▶・罷馬▶・罷廃▶・罷憊▶・罷弊▶・罷兵▶・罷病▶・罷民▶・罷免▶・罷吏▶・罷▶・罷▶・罷露▶・罷老▶・罷労▶[下接語]雨罷・吟罷・市罷・斥罷・朝罷・破罷・廃罷・老罷 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報