羽咋正院(読み)はくいしよういん

日本歴史地名大系 「羽咋正院」の解説

羽咋正院
はくいしよういん

承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「羽咋正院」とみえ、文治六年(一一九〇)立券で、もと田二五町二段六であったが、当時一三町に減少している。なお記載順などから比定地は現羽咋市街および千里浜ちりはま町・立開りゆうがい町一帯と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 千里浜 免田 チリ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む