共同通信ニュース用語解説 「羽田航空機衝突事故」の解説
羽田航空機衝突事故
1月2日午後5時47分ごろ、羽田空港C滑走路に着陸した札幌発の日航516便エアバスA350―900型と、滑走路上にいた海上保安庁羽田航空基地所属のボンバルディアDHC8―300型「みずなぎ1号」が衝突、炎上した。海保機の乗員5人が死亡し、機長が重傷を負った。日航機の乗客乗員379人全員が脱出。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1月2日午後5時47分ごろ、羽田空港C滑走路に着陸した札幌発の日航516便エアバスA350―900型と、滑走路上にいた海上保安庁羽田航空基地所属のボンバルディアDHC8―300型「みずなぎ1号」が衝突、炎上した。海保機の乗員5人が死亡し、機長が重傷を負った。日航機の乗客乗員379人全員が脱出。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...