羽鳥藪蚊(読み)ハトリヤブカ

動植物名よみかた辞典 普及版 「羽鳥藪蚊」の解説

羽鳥藪蚊 (ハトリヤブカ)

学名Aedes hatorii
動物。カ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の羽鳥藪蚊の言及

【ヤブカ(藪蚊)】より

…このカは,アメリカでは,洪水のあと急に増えるカとして知られている。海岸の岩の水たまりにはトウゴウヤブカA.togoi,川岸や滝つぼの岩にはヤマトヤブカA.japonicusやハトリヤブカA.hatoriiが多い。海岸の埋立地など塩分の入った湿地,沼にはセスジヤブカA.dorsalisが大発生することがある。…

※「羽鳥藪蚊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む