羽黒庄(読み)はぐろのしよう

日本歴史地名大系 「羽黒庄」の解説

羽黒庄
はぐろのしよう

現犬山市の西部、羽黒辺りか。一三世紀半ば頃と推定される渋谷定心所領注文(薩摩寺尾家文書)に「五郎坊定心知行分所領(等カ)」として「一所 尾張国羽黒庄内中津留村」とみえる。中津留村は現在地不詳。

室町期には、年未詳の諸国御料所方御支証目録(内閣文庫蔵)に「一尾張国入鹿 羽黒 今枝 御教書一通」とみえ、羽黒の地に室町幕府御料所が置かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 親元日記

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む