中津留村(読み)なかづるむら

日本歴史地名大系 「中津留村」の解説

中津留村
なかづるむら

[現在地名]大分市中津留一―二丁目・南津留みなみづる東津留ひがしづる一―二丁目・今津留いまづる三丁目・東浜ひがしはま一丁目・西浜にしはま津留つる岩田町いわたまち一―四丁目・づる一―二丁目

大分川の津留渡を越えて今津留村から東に続く伊予街道沿いに当村・花津留はなづる村と続く。三村は大分川がぼう小路こうじ渡の北でうら川を分岐してできた三角洲上にあり、当村は分岐点を頂点とする南部を中心とする。このような地形的な関係で、東方鶴崎つるさき方面から府内に入る場合まき村・下郡しもごおり村を通る肥後街道から坊ヶ小路渡を利用するほうが便利であった。


中津留村
なかつるむら

[現在地名]三重町中津留

猪毛ししけ村の南、中津無礼なかつむれ川流域にあり、西に稲積いなづみ山がそびえる。対岸押川おしがわ村。文禄二年(一五九三)以降岡藩領。正保郷帳に村名がみえ、田方一五石余・畑方四六石余、白谷しろたに郷に属し、茅山有、日損所と注記される。安永七年(一七七八)には中津留組に属し、同組大庄屋六郎太衛門の役宅があった(大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)。岡藩小制札場の所在地であった(岡藩御覧帳細注)南東、中津無礼川東岸の字石町いしまちは正保郷帳に白谷郷の石町村とみえ、田方一三石余・畑方三三石余、茅山有と注記される。石町村は元禄・天保の両郷帳に記載されるが、旧高旧領取調帳に村名はみえず、幕末までに中津留村に含まれたとみられる。


中津留村
なかづるむら

[現在地名]宇目町小野市おのいち 中津留

楢野木ならのき上代うえのだい両村の南、田代たしろ川西岸に位置。正保郷帳に村名がみえ、田高七六石余・畑高五石余、宇目郷に属した。旧高旧領取調帳では高一〇三石余。寛政八年(一七九六)には小野市組に属し、村位は中、免七ツ三分(「高反別物成品々書抜帳」県立大分図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android