耐震金物(読み)タイシンカナモノ

リフォーム用語集 「耐震金物」の解説

耐震金物

耐震金物には、家具転倒・移動防止、積み重ね家具の固定・転倒防止、家具扉の開放防止、棚の上にある「もの」の落下防止などの機能をもったものがある。家具扉の開放防止手法としては耐震ラッチが代表的で、扉を閉めると自動的に掛け金がかかり、取手を押す(または引く、つまむ)などの操作により扉を開けることができる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む