耳血腫(読み)じけっしゅ(その他表記)otohematoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耳血腫」の意味・わかりやすい解説

耳血腫
じけっしゅ
otohematoma

耳介前面の上半部に出現する青赤色の軟らかい腫瘤。本態皮下または軟骨膜下出血で,自然に吸収されるが,繰返し生じると硬く,瘢痕化して,変形を残す。ボクサーや柔道家のように耳介を頻繁に打撲摩擦力が加わる人に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の耳血腫の言及

【耳】より

…中耳は存在することが多いが,鼓膜はなく,耳小骨に奇形がみられる。外傷で耳介の軟骨膜下に出血すると耳血腫となり,あとでかたまって変形をきたす。これは柔道家などによくみられる。…

※「耳血腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む