聖マリエン教会(読み)セイマリエンキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖マリエン教会」の意味・読み・例文・類語

せいマリエン‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖マリエン教会】

St. Marienkirche》ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市リューベック旧市街にある、煉瓦れんが造りの教会ゴシック様式で、1250年から1350年にかけて建造された。世界最大級のパイプオルガンがあることで知られ、17世紀にはブクステフーデ奏者を務めた。1987年、旧市街の市庁舎、ホルステン門とともに「リューベックのハンザ同盟都市」として世界遺産文化遺産)に登録された。聖マリア教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む