聖マリエン教会(読み)セイマリエンキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖マリエン教会」の意味・読み・例文・類語

せいマリエン‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖マリエン教会】

St. Marienkirche》ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市リューベック旧市街にある、煉瓦れんが造りの教会ゴシック様式で、1250年から1350年にかけて建造された。世界最大級のパイプオルガンがあることで知られ、17世紀にはブクステフーデ奏者を務めた。1987年、旧市街の市庁舎、ホルステン門とともに「リューベックのハンザ同盟都市」として世界遺産文化遺産)に登録された。聖マリア教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む