聖ヨハネ聖堂(読み)せいヨハネせいどう

世界の観光地名がわかる事典 「聖ヨハネ聖堂」の解説

せいヨハネせいどう【聖ヨハネ聖堂】

トルコエフェス古代ローマ帝国の都市エフェソス)で最も有名な古代ローマ時代の建築物。聖ヨハネは、キリスト死後、キリストの生涯と教えを福音書に書き残し、この地で亡くなった。教会は、紀元後6世紀に、聖ヨハネの墓のある小さな聖堂跡にローマ教皇ユスティニアヌスと皇后テオドラにより建立された。現在見ることができるのは、壁・円柱・床のモザイク画だけである。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む