日本歴史地名大系 「聖堂跡」の解説
聖堂跡
せいどうあと
[現在地名]中区二の丸
名古屋城内二の丸殿舎の奥、中御座之間の北方を北庭とよび、その東北隅に
両扉
、築
石為
基、高
於地
四五尺許、堂下有
花塢数畝
、其傍有
文庫
、書籍殆及
一千部
」とある。
創建年月は不明だが、少なくとも同年以前の建立とみることができる。この堂は城内に置かれたが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
名古屋城内二の丸殿舎の奥、中御座之間の北方を北庭とよび、その東北隅に
両扉
、築
石為
基、高
於地
四五尺許、堂下有
花塢数畝
、其傍有
文庫
、書籍殆及
一千部
」とある。
創建年月は不明だが、少なくとも同年以前の建立とみることができる。この堂は城内に置かれたが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...