聡敏神社(読み)そうびんじんじや

日本歴史地名大系 「聡敏神社」の解説

聡敏神社
そうびんじんじや

[現在地名]福山市北吉津町

福山八幡宮の背後、八幡宮両社の建設にあたり、敷地を平坦にするため丘上を削った際に残された中央丘上にあって、福山藩祖水野勝成を祀る。勝成の死後二代勝俊は天守閣の最上層にその霊を祀るとともに城外の八幡社地に勝成明神として祀り、徳霊とくりよう社と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む