「技術・家庭科」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 家庭科は,戦後の教育課程の中でももっとも不安定な教科である。中学校だけでみても,職業科の中の1科目として出発(1947)したにもかかわらず,独立を求める声が強く,いったんは〈職業科および家庭科〉(1949)となったが,再び無理に統合されて〈職業・家庭科〉(1951)となり,技術革新の波の中で〈技術・家庭科〉(1958)に変わって今日に至っている。 家庭科のかかえている問題の第1は,家庭や社会で行う〈家庭教育〉と,とりたてて学校で行う〈家庭科教育〉との区別をどこに求めるかである。…
※「職業家庭科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...