肥後てまり(読み)ひごてまり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「肥後てまり」の解説

肥後てまり[人形・玩具]
ひごてまり

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
熊本市で製作されている。有名な手まり唄「あんたがたどこさ」に出てくる手まりは、この肥後手まりといわれる。江戸時代、城勤めの奥女中たちが手慰みでつくり始めたものが、各地城下町に伝わり代々肥後の女性に受け継がれてきた。明治時代中頃から、ゴムまりの普及で姿を消していたが、1968(昭和43)年に肥後てまり同好会ができ、その技術が伝承されている。熊本県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android