精選版 日本国語大辞典 「肩を裾に結ぶ」の意味・読み・例文・類語
かた【肩】 を 裾(すそ)に結(むす)ぶ
- ① 着物などを肩と裾とを取りちがえて着る。
- [初出の実例]「肩を結んで裾に下げ、裾を結びて肩にかけ、筵切れ菅薦の乱れ心ながら」(出典:謡曲・百万(1423頃))
- ② なりふりかまわず働く。妻が夫のためにかいがいしくふるまうさまなどにいう。
- [初出の実例]「男にほれてゐる女房の〈略〉肩を裾へむすんで、握り飯食てくらす日はあれど」(出典:浮世草子・庭訓染匂車(1716)四)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...