肺門リンパ腺炎(読み)はいもんリンパせんえん

百科事典マイペディア 「肺門リンパ腺炎」の意味・わかりやすい解説

肺門リンパ腺炎【はいもんリンパせんえん】

肺門部にあるリンパ腺炎症多くは結核性(肺門リンパ腺結核)で,初感染後の早い時期に起こる。原発巣は明らかでなく,肺門リンパ腺の腫脹(しゅちょう)が著しい。小児に多く,食欲不振,発熱などを呈するが,症状を訴えないこともある。腫脹はX線写真で確認できる。治療は抗結核薬投与。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む