背割羽織(読み)セワリバオリ

デジタル大辞泉 「背割羽織」の意味・読み・例文・類語

せわり‐ばおり【背割羽織】

打裂羽織ぶっさきばおり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「背割羽織」の意味・読み・例文・類語

せわり‐ばおり【背割羽織】

〘名〙 羽織の、背縫いの下の方を縫い合わせないで仕立てたもの。乗馬、旅行などの際に着用する。ぶっさき羽織。
随筆守貞漫稿(1837‐53)六「江戸は木綿脊割羽折に股引脚半にて野装束也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の背割羽織の言及

【羽織】より

陣羽織ともいったこの袖無羽織は南蛮服の影響をうけ,当時舶来の金襴(きんらん),緞子(どんす),ラシャ(羅紗)などの高級織物で仕立て武将が愛用した。江戸時代には種類が非常に多く,袖丈よりも羽織丈の短い若衆の蝙蝠(かわほり)羽織,市井の老人が着た袖無羽織(甚兵衛羽織),袖丈と袖口が同寸の広袖羽織,腰に差した刀や馬に乗る武士のための腰から下が割れている背割(せわれ)羽織(打裂(ぶつさき)羽織),防火用として大名などが着たラシャや革製の火事羽織,幕末の洋式訓練に用いた筒袖羽織など,用途や身分によって形態や地質などさまざまであった。羽織は一時的に衣服の上に着るところから略装として扱われ,上級者は正式の場には用いず,御目見(おめみえ)以下の武士が肩衣(かたぎぬ)の代りに着た。…

※「背割羽織」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android