背脂チャッチャ系(読み)せあぶらチャッチャけい

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「背脂チャッチャ系」の解説

せあぶらチャッチャけい【背脂チャッチャ系】

ラーメン愛好家などがラーメンを系統だてるときの用語一つ。煮込んだ豚の背脂をスープに入れて浮かべ、こくを出したラーメン。ラーメン評論家の石神秀幸が、網で背脂をどんぶりに振りかける動作からこの語を用い始めたとされる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む