精選版 日本国語大辞典 「胙」の意味・読み・例文・類語 ひぼろけ【胙】 〘 名詞 〙 =ひもろぎ(神籬)②〔いろは字(1559)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「胙」の読み・字形・画数・意味 胙9画 [字音] ソ[字訓] ひもろぎ・たまう・むくいる[説文解字] [字形] 形声声符は乍(そ)。〔説文〕四下に「祭のなり」とあり、祭の余肉を頒(わか)つことをいう。〔左伝、僖九年〕に「王、宰孔をして齊侯に胙を賜はしむ」とあり、異姓の諸侯に与えられることは殊とされた。〔周礼、春官、大宗伯〕に「膰(しんぱん)の禮を以て、兄弟の國を親しましむ」とあり、もと同族共の儀礼に起原するものであった。[訓義]1. ひもろぎ、祭肉のおさがり。2. 福肉として分かつ、さいわい、さいわいする。3. たまう、たまもの、むくいる。4. 国を建てる、社稷。5. (そ)と通じ、きざはし。[古辞書の訓]〔名義抄〕胙 ヒボロギ[語系]胙・祚・dzaは同声。〔詩、大雅、既酔〕「永く胙胤(そいん)を錫(たま)ふ」の胙は、祚(そ)の通用義。それぞれ通用の関係にある。[熟語]胙階▶・胙俎▶・胙土▶・胙肉▶・胙余▶[下接語]嘉胙・祭胙・賜胙・受胙・神胙・薦胙・致胙・胙・福胙・分胙・豊胙・余胙 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報