デジタル大辞泉
「胡坐をかく」の意味・読み・例文・類語
胡坐をか・く
1 あぐらを組んで座る。
2 のんきにかまえて、何の努力もしないことのたとえ。「名門意識の上に―・く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あぐら【胡坐】 を かく
- ① 足を組んで楽にすわる。あぐらを組む。
- [初出の実例]「『心得た』と云て、あくらかひているなり」(出典:虎明本狂言・察化(室町末‐近世初))
- ② その立場や状態にあっていい気になっている。ずうずうしくかまえる。
- [初出の実例]「実感の上にあぐらをかくのは劣者だ」(出典:新文学創造の主体(1946)〈小田切秀雄〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 