百科事典マイペディア 「能力障害」の意味・わかりやすい解説
能力障害【のうりょくしょうがい】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[障害の三つのレベル]
障害の概念には三つのレベルがある。すなわち,機能障害(恒久的損傷)impairment,能力障害disability,およびハンディキャップ(社会的不利)handicapの三つである。疾病や外傷などが生じたとき,身体に損傷を受けるが,この病理学的変化は自然に,あるいは治療医学の助けをかりて完全に回復するのが普通である。…
…
【障害の三つのレベル】
〈障害〉ということばは大まかに3通りの意味をもっている。すなわち,機能障害impairment,能力障害disability,社会的不利handicapの三つである。この3者はそれぞれ内容が異なっているのに,日本では同様に〈障害〉という呼び方をしている。…
※「能力障害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新