能書筆を選ばず(読み)のうしょふでをえらばず

精選版 日本国語大辞典 「能書筆を選ばず」の意味・読み・例文・類語

のうしょ【能書】 筆(ふで)を選(えら)ばず

  1. 字を書くことがすぐれている人は、筆の良し悪しは問題にしない。自分が上手にできないのを用具のせいにすることを戒めたことば。弘法(こうぼう)筆を選ばず。〔随筆独寝(1724頃)〕 〔丹鉛総録〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 コウボウ

ことわざを知る辞典 「能書筆を選ばず」の解説

能書筆を選ばず

書にすぐれている人は、筆のよし悪しは問題にしない。一般に下手な者が用具のせいにするのを戒めたことば。

[類句] 弘法筆を選ばず

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む