脛疵(読み)すねきず

精選版 日本国語大辞典 「脛疵」の意味・読み・例文・類語

すね‐きず【脛疵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「脛に疵を持つ」の略 ) 脛に疵を持っていること。身に後ろ暗いところのあること。悪事を隠し持っていること。
    1. [初出の実例]「脛疵(スネキズ)だからお前のいふ様な訳にゃアいかねえ」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉五〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む