腕釧(読み)わんせん

普及版 字通 「腕釧」の読み・字形・画数・意味

【腕釧】わんせん

うで輪。〔全唐詩話、一、文宗〕一日、宰臣に問ふ、古詩に曰く、輕き衫襯(さんしん)と跳(てうだつ)と、跳とは是れ何物ぞと。宰臣未だ對(こた)へず。上(しゃう)曰く、ち今の腕釧なり。眞誥に、安妃に粟(たくぞく)金の跳りと言ふは、是れ臂なりと。

字通「腕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む